「Soundcore Space One」レビュー。1万円で買えてノイキャン機能なども充実

ハイエンドのものはちょっと手が出ないけど、ちょっと良いヘッドホンは欲しいなと考え、探している中で、ちょうど良さそうなヘッドホンを見つけました。

それが、「Anker Soundcore Space One」です。

価格もおよそ1万円と手が出やすい価格で、なおかつデザインもおしゃれ。ノイズキャンセリング外音取り込みマルチポイント接続などの機能も充実しているとのことで、購入して使用してみることにしました。

今回はそのレビュー記事になります。

Soundcore Space One

こちらがSpace One本体。色はホワイトを選択。外観は1万円とは思えないほどおしゃれ。ヘッドホンの他、充電ケーブルなどに加えて、ヘッドホンを入れて持ち運ぶためのポーチも同封されていました。

長時間の使用でも耳が楽

ヘッドホンに対するこれまでのイメージは、「1時間くらいで耳が痛くなって、実用的ではない」というものでした。

ですがSpace Oneを使用してみて感じたのは、「2、3時間の連続使用でも全然痛くならない」ということです。

頭や耳にあたるパッドが柔らかく、またヘッドホン本体の重量も軽いため、装着することへの負荷が小さくなっているように感じました。

また眼鏡をつけた状態で使用してみても変わらず、少しだけ違和感は感じますが、普段使いとしては十分使用できました。

ノイズキャンセリングと外音取り込み機能

Space Oneにはノイズキャンセリングと外音取り込み機能がついており、ジムや散歩、電車内など、日常的な使用では問題なく使用できるレベルです。

具体的な感覚としては、ノイズキャンセリングは割と強めですがハイエンドのイヤホンなどと比べると弱め、外音取り込み機能は外の音が少しこもるなと感じました。

マルチポイント接続が地味に嬉しい

あまり意識せずに購入しましたが、マルチポイント接続は意外と嬉しいです。

デバイス間の音声の切り替えは、少し(2、3秒ほど)ラグを感じますが、十分便利です。

毎回デバイスから接続設定をしなくても、音声の出力元が自動で切り替わってくれるためストレスがなくとても便利です。

1万円のヘッドホンとしてはかなり良質

ノイズキャンセリングやマルチポイント、加えて音質についてもレベルが高いです。加えて着け心地も快適で、これまでヘッドホンを使ってみたけど合わなかったと感じたことがある方にぜひ試してみて欲しいです。

これだけ機能が揃ったうえで1万円。デザインも含めてちょっと良いヘッドホンが欲しいと感じている方にはかなりおすすめのヘッドホンになっていると思います。

▼今回購入した商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA