昨年の9月はじめ、それまで契約していた日本通信SIMから楽天モバイルに乗り換えました。
というのも当時、乗り換えることによって20000ポイントがもらえるというキャンペーンがおこなわれており、それを考えればしばらくはタダで契約できるも同然だと感じたのが原因です。
それからおよそ半年、今回は楽天モバイルを使用してきての感想をまとめます。
半年間の利用料金
まずはじめに、これまでのスマホ通信の利用料金を簡単にまとめます。
利用月 | 利用料金 |
2024年9月 | 1,081円 |
10月 | 2,181円 |
11月 | 2,181円 |
12月 | 3,281円 |
2025年1月 | 3,281円 |
2月 | 3,281円 |
最近は外で作業をする機会が増えてきたため、結果として20GB以上使用する月がほとんどになりましたが、どれだけデータを使用しても3,000円程度で済むのが良い。
通信品質の不満はほぼ無し
また使用してみての不満ですが、私の住んでいる田舎においては、ほとんどありませんでした。
しかし1度だけ、平日の夕方、山手線の電車に乗った際にほとんどWifiが繋がりませんでした。
自分は1度だけでしたが、普段から混雑する場所で使用する際には、結構ストレスを感じるかもしれません。
\ どれだけ使っても最大3,000円。ポイント還元でお得! /
楽天モバイルがおすすめな人
ここからは実際に使用してみて、楽天モバイルをおすすめできる人は以下の3つのケースだと感じました。
- データの利用量を気にせずに使いたい人
- 普段から外出先で作業をする人、テザリングを使用する人
- 月によってデータの使用量にばらつきがある人
私の場合は、外でPC作業をする機会にテザリングをデータの使用料金を気にせずに使用できる点がかなりありがたいと感じています。
また、月によってもデータの使用量もばらつきがあるため、月によっては料金が自動的に安くなってくれるのも嬉しい。
もちろん安いキャリアに毎度乗り換えれば料金は安くなってくれるのですが、それをするのは面倒くさいため、現状楽天モバイルに落ち着いています。
何も考えずにデータを使いたい人がターゲット
半年使用してみて、楽天モバイルは特に「何も考えたくない」という人におすすめなのかなと思いました。
使わなければ勝手に安くなるし、使いすぎても最大3,000円で使えるという安心感を持って使用できるのが最大のメリット。
加えて契約することでポイントの還元率が上がるため、楽天市場でよくお買い物をする人にとってもアリな選択肢なのかなと思います。
\ どれだけ使っても最大3,000円。ポイント還元でお得! /