【ミニマルに生きる】2025年版、リュックの中身

今回の記事では2025年6月現在、「シンプルで良いものを厳選して持つ」ことをモットーにしている私のリュックの中身を紹介します。

少し遠出をしたり、カフェなどで作業をする際には常にリュックは持ち歩いており、リュックのなかには、何かがあった時に無いと困るもの、これだけあれば生活に困らないというものを常に入れるようにしています。

これまでにブログ内の記事にて紹介したものもあるので、気になったものがあればそちらの記事についてもご覧いただけると嬉しいです。

2025年 リュックの中身

まずは普段持ち歩いているリュックの中身を並べてみました。ざっくり10種類。少ないですが、どれも大切に使っているものです。

無印良品撥水リュックサック

まずはモノを入れているリュック。6年ちかく愛用している無印良品の撥水リュックサックです。

一時期リュックについては色々なものを試していたのですが、結局このリュックに落ち着きました。

つくりはとてもシンプルで、収納力も十分。いつの間にか愛着も湧いてしまい、ずっと使っています。最近はClipaを使用することで、地べたにリュックを置くストレスからも解放されました。

長く使えて無難に良いリュック 「無印良品 撥水リュックサック」

Clipaを使ってみたら外出時にかかせないアイテムになった

ガジェットなどの小物たち

次に小さなガジェットなどを紹介します。数も多くなくコンパクトなので、普段からリュックの収納ポケットに入れています。

イヤホン(x2)

イヤホンは、「HUAWEI FreeClip」と「Anker Soundcore Liberty 5」、普段から2つ持ち歩いています。

メインはFreeClipを使用しており、周囲の音が気になる時や作業に集中したい時にSoundcore Liberty 5を使っています。

特にFreeClipはイヤーカフ型で、長時間使用していてもストレスにならず、装着感も落ちることなく安定して使用できるので、朝起きてから1日中つけた状態で生活しています。

また、Liberty 5は最近新しく購入しましたが、ノイズキャンセリングやマルチポイント接続など、すべての機能のレベルが高くかなり気に入っています。

オープンイヤー型イヤホン「HUAWEI FreeClip」レビュー。マルチポイント接続や音質、音漏れなど、実際に使って確認

Anker Soundcore Liberty 5レビュー。1.5万円で買えるコスパ最強イヤホンは全ての機能がハイレベル。

ワイヤレスマウス

かれこれ4年半以上使用しているLogicoolのマウス。PC作業をする際には絶対に欠かせないアイテムの1つです。

特徴はなんといっても11個あるボタン。専用のソフトウェアからそれぞれ好きな機能を割り当てることができます。

気になる点としては、ワイヤレス接続の際にレシーバーが必要な点と、充電ポートがMicroUSBである点(新しいものはUSB-Cに改良されています)、本体が割と大きめな点です。

マウスを使わなくてもストレスなく作業できるようになるのが理想なのですが、一度このマウスの便利さに慣れてしまうと、これ無しの生活に戻れないんですよね…

4年間愛用している史上最高のマウス 「Logicool G502WL」

モバイルバッテリー

今年のはじめに購入してから常に持ち歩いているAnkerの10000mAhモバイルバッテリー使わなくても、持っているだけで安心して出先で作業ができます。

バッテリー容量も10000mAhあり、自分が使用しているMacBook Airを充電するには十分。なによりUSB-Cケーブルが一体になっており、ケーブルが1本減らせるのが最高。

「Anker Power Bank 10000mAh, 22.5W」は、モバイルバッテリーとケーブルが一体になっていて最高に便利

そのほか充電類

一応ですが上記に加えて、USB-Cの充電器マウスの充電用にUSB-C to MisroUSBケーブルを常に持ち歩くようにしています。

スマホ周りのアイテム

手ぶらで外出する際にも持ち歩くスマホと、スマホを持ち歩く際に欠かせないアイテムを紹介します。

Google Pixel 7a

スマホはおよそ2年、Pixel 7aを使用しています。6.1インチの画面サイズや、普段使いにおける性能など全く不満もないため買い替えたいという欲は今のところは無し。(とはいえPixel 9aの見た目がかなり好きなので、ちょっとだけ買い替えを検討しています。)

スマホの裏側にはMagSafe対応のカードケースを付けており、財布として使用しています。

Pixel7a 長期レビュー。ほぼ全ての人が満足するPixelの廉価版スマホ

ESRのmagsafe対応カードケースレビュー。実際の質感や収納力を確認

Google Pixel Watch3

最近買ってかなり感動しているPixel Watch。ウォッチから通知を確認したり、メディアを操作することでスマホに触れる機会を減らそうという意図で購入しました。

決済機能まで含め、すべての機能が入ったスマートウォッチを購入するのは今回が初めてなので、これからどのように生活が豊かになっていくかワクワクしています。

「充電が面倒になって使わなくなりそう」という不安はありますが、今後使ってみて定着したら、その際に記事にして詳しくまとめたいと思います。

Pixel Watch3レビュー。快適に使えて、Pixelユーザーには最適解となるスマートウォッチ

Oura Ring

使い始めてから3年半以上が経ちましたが、最高です。指輪としてもおしゃれですし、スコアの計測もかなり正確であると感じています。(実際、お酒を飲んだ翌日などは明らかに睡眠とコンディションのスコアが落ちます)

長く使いすぎて、最近はバッテリーが1日程度しか持たなくなってきたので新しいものに買い替えるか、Pixel Watchの睡眠計測の精度と照らし合わせて、最終的にウォッチに集約するのもありかなと考えています。

【何ができる?買う価値ある?】おしゃれに健康管理!Oura Ringの1年使用レビュー。

iPad Pro 11インチ

これも購入してから3年半以上が経ちました。最近は読書とメモ(Goodnotes)が主な用途になっており、手放すかどうか検討中です。iPadって便利ではあるのですが、活用が難しいんですよね。

とはいえGoodnotes内の日記がかれこれ1年ぶんくらい溜まっており、移行するにもなかなか難しいというのが困ったところ…。

M1 MacBook Air 13インチ

仕事はすべてM1 MacBook Airでおこなっています。購入してから4年が経ちましたが、バッテリー容量も正常(80%以上)で、1日5-6時間程度の使用では充電を心配する必要は全く無し。壊れる気配がなく安心して使用できています。

最新のモデルに比べるともちろん性能は劣るかと思いますが、私がおこなっている作業(プログラミング、ブログ執筆、AIを使った開発など)をこなすには、いまだに十分すぎる性能です。購入当時あまりにもお金が無く、スペックをかなり妥協したことを少しだけ後悔しています。

13インチというサイズ感もちょうど良いですし、薄くて軽く、気軽に持ち歩ける。すごく愛着のある1台です。

完全に壊れて使えなくなるまでは、ずっと大切に使うつもりです。

MacBook Airに欠かせないアクセサリーを4つ紹介

良いものだけを、大切に

改めて振り返ってみると、どれも長く大切に使っているものばかりでした。本当に良いものって長く使えるし、自然と愛着が湧いて生活の1部になってくるんですよね。

毎日触れるものだからこそ、これからも大切に、良いモノを厳選していきたいです。

半年、1年後にはどう変わっているのか、はたまた全く変わっていないのか、個人的にちょっと楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA